スタッフブログ 2022.10.30

睡眠環境スペシャリストが語る良質な睡眠とは

久しぶりの投稿です


ここ数日過ごしやすい
陽気になってきましたね

夏の疲れも出てくるころかと思います


「そうそう最近あさ起きると
  身体がダルくて」


「それはいい睡眠が 
 取れてないのかも」


そこで今回は
睡眠環境スペシャリストが
睡眠について少しお話したいと思います


ヒトはなぜ眠るのか?

「眠る」という行為は
一般的に疲労回復という
受動的な生理機能というイメージが
大きいと思いますよね

実は活動を促すための
積極的・能動的な活動なんです

簡単に言うと活動するための
脳神経回路の再構築で
メンテナンスなんです

「ん?どいうこと」


ちょっと難しいですね...


パソコンを思い浮かべてください

電源が入り作業する
連続運転で熱を帯びると
機能が低下しますよね

パソコンならファンで冷やすことで
機能を維持できますね


でもねっ!

人間の脳はそうはいきません!

「眠る」という睡眠以外の方法で
クールダウンできないんです


肉体労働やスポーツなどの
肉体疲労を回復するのに
睡眠が必要だと思いますよね

実は身体の疲労は
安静にしているだけで回復するんです

「へぇー」

しかし
脳の疲労は身体の全神経の
機能低下もたらすにも関わらず
「睡眠」でしか回復できません

翌日も正常に活動するために
必要なのが「睡眠」なのです!


「寝る事って大切なんですねぇー!」

「そうです!
 ただ眠れば良いという事じゃないんです!」

「眠りの質が大切なんです!」