スタッフブログ 2022.10.10

実は奥が深い「すまいのあかり」

 

みなさんは
すまいの「あかり」を
どんな風に考えてますか?

「照明のことでしょ?
 考えたことないなぁ~」

「部屋の真ん中にあるのが
 普通でしょ?」

確かに
部屋の天井に一つずつ

必要最低限あればいいという
考え方もあります

でも

せっかく家を建てるのだから
チョットこだわってほしいんです


部屋別のあかりや
エクステリアのあかりなど

照明器具のチョイスや
明るさ・照らし方を変えることで

見違えるような快適空間を
つくることが出来るんですよ!


例えば・・・

①家族だんらんの時間に
 天井に照明が一つだけのLDK

②家族だんらんの時間に
 壁面などの周りのあかりや
 低い位置のあかりをプラスしたLDK

想像してみてください

①と②では
ずいぶん雰囲気が変わりますよね?


さらに・・・

夕食時には
電球色に切り替えれば

料理がおいしそうに見えて
毎日の食事が楽しくなります

子どもたちから

「ママのごはん
 今日も美味しいね!」

なんて言われたら
嬉しくなっちゃいますよね

きっと
家族の会話も弾むでしょう


このように
「だんらん」「くつろぎ」「食事」など
シーンに合ったあかりを演出することで

部屋のイメージがガラリと変わり
暮らしが一層豊かになるんです


家の外では

シンボルツリーを
建物の壁面に映し出し
植栽の影を印象的に魅せるなど

エクステリアのあかりも
さまざまな演出ができますよ


「照明を変えると何が変わるの?」

最初にそう思っていたアナタ!

「すまいのあかり」って
とっても奥が深いでしょ?


この記事を読んで
「すまいのあかり」に興味を待った方は
お問合せ下さいね